
ヒトコモンコンサルティング合同会社

営業許可・届出
国民生活に影響が大きく公共性の高い事業を営むには許可・認可や登録が必要となっています。また、許可後には決算届や変更届などが義務づけられているものもあります。
許可に求められる標準的な要件
許可等により要件は大きく異なりますが、代表的な項目を挙げますと、、
1.役員の経営能力、意思能力、賞罰の有無
2.特定の資格や実務経験をもつ者の有無
3.会社の財務状況
4.事業計画や書類の整備状況
5.社会保険加入や納税の状況
6.事業所等の状況
7.事業に必要な設備等の状況
8.近隣住民の同意
など
許可等申請の注意点
許可等に必要な要件を満たしていることを客観的な書面で証明をする必要があります。以下が主な証明書類となりますので、これらが整っていることが大切です。また、一部の許可では近隣住民の同意を求められることがありますが、この場合、住民説明会の開催などが事前に必要となります。
・法人の事業目的と登記
・資格証や過去の契約書等
・銀行口座通帳
・決算報告書、事業計画書
・社会保険や税の申告書および領収書
・事業開始後の契約書類や帳票のひな形
・事業に必要な設備機器に関する売買契約書等
など
許可の種類
下記以外にも多数ございます。お問い合わせください。
建設業許可
500万円以上(建築一式は1500万円以上)の工事を請け負うために必要な許可
産廃収集運搬業許可
自社以外が排出した産業廃棄物を収集・運搬をする際に必要な許可
建築物清掃業登録
建築物の清掃業者として体制が整備されていることを行政に登録ができます
宅建業許可
宅地建物を取引するために必要な許可
食品関係営業許可・届
食品を取り扱う場合にその内容によって必要となる許可または届出
酒類販売業免許
酒類を販売する際に必要となる免許
墓地・納骨堂経営許可
墓地・納骨堂を経営する際に必要となる許可